ブログ

作文練習とメモ

三島vs全共闘 感想・要点整理

三島vs全共闘を見た。三島も、芥正彦も、木村修もかっこ良かった。筋肉あるとファッションが適当でもサマになるから筋肉をつけろという言説があるけど割とそうかもしれない。

 

・他者について

 まず討論をこの次元から始めるというのがすごい。映画はしきりに三島側の議論の誠実さを強調していたけど、この議題を設定したとおぼしき全共闘側の木村氏も誠実だと感じた。観念を重視した最後の時代の産物なんだろう。今同様の状況があるとして議論をここから始めるとはどうしても考えられない。そんな状況は本当にヤバい気がする。

 三島の他者観は同調できなかった。のちに触れられることになる彼のオナニー的観念への言い訳の道を整備していると感じた。実は順序が逆で、こうした他者観が彼の出発点だった可能性は大いにあるけど。そうした他者観を持っているにしても、やはり他者を努めて主体として見ようとすべきだと思う。どんなに裏切られても。実際他者との完全な合一なんてあり得ないっぽいけど、でもそうしようとするベクトルの中にしか希望はなかろうと思います。ここでエロティシズムが例えに出されたのに男性性を感じた。

・事物について

 この辺から芥正彦が乱入してきて討論会がグッと見世物としての面白さを帯びる。ここでの芥正彦の態度が不誠実で嫌いだという人がfilmarksに何人かいたけど、この時の芥正彦はプロレス的な、演劇的な、茶番的なものをここにあえて持ち込み、三島もそれを了解したんだと思った。その証拠に三島は「映える」写真を撮らせてたし、両者とも自虐をする場面がありましたよね。なんなら芥の子と思しき赤ちゃんを連れてきたのも??と勘ぐってしまう。二人はその上で、表層にフィクション?を保ちながら、かつ深い議論をしていってる。(むしろ、表層をフィクションというシェルターで覆うことで深い議論を可能にしている。)二人ともエンターテイナーだと思った。ここから議論が難しくて高速になるのでなんだかよくわからなかったけど、他者についての議論の延長ですよね?そうこうしていくうちに持続性と名前の話になってったよね?

・持続性について

あんまり覚えてないッス。

・解放区について

 持続性の話から解放区の話に繋がっていったはず。解放区という言葉はここで初めて知ったけれども、非常に身近な概念だと思った。たぶん芥正彦は、解放区は持続が問題ではないという立場だったと思うけど、割と同意できる。さっきの他者の話と同様、大事なのは運動すること、ベクトルであって、革命にしても、もし普通に達成してしまったら解放区は解放区ではなくなるわけで、ではその先はどうするのか?(筒井康隆の小説にそんなのがあった。)この映画を見て自分はどちらかというと全共闘側だなとは思ったが、ここらへんが納得できないので自分は全共闘側にもなりたくないと思った。結局のところそれ共産主義革命じゃなくてもよくない?革命にロマンみたいなのを託してしまってる時点で、ある意味三島と大して変わんない気がする。っていうか、この辺の点で両者は結託できた、ってことか。

 ここらへんだったかどうか忘れたけど、途中三島と芥正彦の議論に全共闘側の学生が野次をとばして、乱入した場面があった。あそこできちんと壇上にあがって意見を言った学生もすごいと思った。芥正彦が壇上に来いと言った時点では、ギリギリそのまま黙ってしまう方が彼の精神的ダメージは少なかったのではないか?学生自身も、あの場面で壇上に上がり、自説を述べたら、二人にああやってあしらわれるだろうな、という未来が見えていたはずだ。しかし彼はきちんと無様に醜態を晒しきった。特に、結局彼の演説の結びが「全共闘の名がすたる。」だったときなんて惨憺たる有様だ。関係ないような気もするけど、映画のどっかで、現在の芥正彦が「俺が生きていることが敗北でないことの証だ」みたいなことを言っていた。全く同じことを水谷孝も言ってたはずだ。JOJO広重早川義夫の「サルビアの花」について、この当時の若者は恥をかいても生きることを選べていたので偉いと書いてたのを思い出した。

 

天皇について

 ここに至り三島のオナニー的観念が露骨になってくる。天皇というものをこんなに好き勝手自分好みにカスタマイズしていいんだという衝撃がまずあった。これを見るまで自分は非共同体主義の右翼は原理的に存在しえないと思ってたけど、これなら確かに可能やろな(苦笑)と思った。自分の場合、天皇ということを考えてまず浮かぶのはあの糸目のオッサンなので、なんというか、かなりかけ離れていると思った。みんな天皇がどんな人間かちゃんと知ってるのか?俺はいっぺん天皇と居酒屋で飲んでみたい。それと、日本文化はすべて天皇(制)に集約できるというのは嘘乙と思った。でも実際平安時代とかの農民とかは天皇のことどう思ってたのか気になる。自分が無知なだけで、実際のところ日本て全部天皇に集約するのかもしれない。そうだったらどうしよう。ここらへんで三島が天皇の思い出を語り出して笑われる場面があったはずだけど、三島が自分のオナニー的観念に十分自覚的だったのに驚いた。昔三島のドキュメンタリーを見たとき、自分の内側と外側を奇妙に混同した人だと思ったが、最近、”表現者”というものはどうやら皆そういうものらしいと知った。より三島に興味を持った。

 

 この後の話をあんまり覚えてないけど、悪く言えば三島と全共闘の馴れ合いみたいなノリだったと思う。前に尾嵜が言ってたように、極右と極左は「極」というところ、非日常への没入?みたいな点で共通してるんだろうな。

 映画の煽り文かなんかでこの討論が伝説的レベルだ、みたいのを言ってたけど、複雑な気持ちだ。この討論がすごくないわけじゃないけど、じゃあなんで全ての討論はこのレベルじゃないんだろうと思って悔しくなる。全ての討論はこのレベル以上であってほしいし、そうじゃないとヤバいだろと思う。これと全く同じことをカンの音楽に対して思っている。全ての音楽がカン以上のレベルになってくれと思う。この邪念のせいで自分はカンを100%好きになれないでいる。この2つが模範的・規範的性質(に思える)からなのかもしれないけど、なにか少し違う感触がある。